above sea levelは日本語にすると「海抜」という意味です。
altitudeは飛行機などで使われる「高度」です。
fly at an altitude of 10000 meters で「高度1万メートルで飛行する」です。
elevationは「標高」という意味です。
The hotel is situated at an elevation of 1000 meters. で「そのホテルは標高1000メートルにあります。」です。
英語、英会話、TOEIC、英検、英語全般の勉強中に気づいたことを中心に書いています。 英単語、英熟語、英語表現、英文法なども備忘録として書いています。皆さんの何かのお役にたてれば光栄です。
今日は、「かいわれ大根」を英語でどのように表現するのか、について書きます。 9月18日は、「かいわれ大根の日」だそうです。 日本かいわれ協会... 続きを読む
今日は、slimy の日本語の意味について書きます。 I stepped on something slimy. のように使われて、意味は「... 続きを読む
今日は、「アサイー」を英語でどのように表現するのか、について書きます。 「アサイー」とは、ブラジルのアマゾンを原産とするヤシ科の植物で、スー... 続きを読む
今日は、「ひじき」を英語でどのように表現するのか、について書きます。 9月15日は「ひじきの日」だそうです。 2002年まで9月15日が「敬... 続きを読む
今日は「コスモス」を英語でどのように表現するのか、について書きます。 9月14日は、「コスモスの日」だそうです。 3月14日の「ホワイトデー... 続きを読む
今日は、play it by ear の日本語の意味について書きます。 全て簡単な単語ですが、熟語になると、どんな意味になるかわかりますか?... 続きを読む