1日1回応援お願いします ↓ ↓

ラベル 英文法 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 英文法 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年11月9日金曜日

強意の複数形 intensive plural って何??

今日は、驚異の複数形ではなく、脅威の複数形でもなく、胸囲の複数形でもない、強意の複数形 ( intensive plural ) について説明します。 日本語の強意は「文章表現で、ある語句・部分の意味を強めること。」の意味ですが、英語の 強意の複数形 ( intensive p...

2018年10月29日月曜日

このブログをまとめてみた

今日はこのブログ内の記事をわかりやすく?、まとめてみようと思います。 随時、追加や修正を行う予定です。シェア、お気に入り、ブックマークなどをしていただけると嬉しいです。 また、 人気ブログランキング と にほんブログ村 にも参加しているので、応援していただけると助かります。 各投...

2018年10月27日土曜日

世界中で読まれている英文法の参考書 「 English Grammar in Use 」

今日は世界的ロングセラー、世界中で読まれている英文法の参考書「 English Grammar in Use 」の紹介です。ネイティブの英語の先生の中でも評判がよく、英会話学校や語学留学などで紹介されることが多いので、知っている人も多いと思います。 A self-study r...

2018年10月26日金曜日

関正生 サバイバル 英文法 英文読解 英会話

先日、 おススメの英文法書 「基礎からの新々総合英語」 の記事でオススメの英文法の参考書として「チャート式 基礎からの新々総合英語」を紹介しました。今日は、スタディサプリで有名な関正生先生のサバイバルシリーズ、「 サバイバル 英文法 」、「 サバイバル 英文読解 」、「 サバイバ...

2018年10月24日水曜日

おススメの英文法書 「基礎からの新々総合英語」

今日は、オススメの英文法の参考書「チャート式 基礎からの新々総合英語」を紹介したいと思います。数学の青チャートは大学受験の数学の参考書として有名ですよね。それの、英語版です。 「チャート式 基礎からの新々総合英語」は高校生、大学受験生用の参考書ですが、基礎から、しっかり文法を勉強...

2018年10月16日火曜日

形容詞の限定用法と叙述用法の違いについて!

先日は、 関係詞の制限用法 [限定用法] と非制限用法 [継続用法] の違い! について書きました。今日は形容詞 (Adjective) の 限定用法 ( attributive use ) と 叙述用法 ( predicative use ) の違いについて書きます。限定用...

2018年10月15日月曜日

関係詞の制限用法 [限定用法] と非制限用法 [継続用法] の違い!

先日、 関係副詞の限定用法 [制限用法] と継続用法 [非制限用法] の違い! について書きましたが、改めて読んでみると、少しわかりにくいかもしれませんね。そこで、関係詞の制限用法 [限定用法] と非制限用法 [継続用法] の違いとして、今回はなるべく、わかりやすく書きたいと思い...

2018年10月14日日曜日

関係副詞の限定用法 [制限用法] と継続用法 [非制限用法] の違い!

今日は関係副詞の限定用法 [制限用法] と継続用法 [非制限用法] の違いについて書きます。 まず、関係副詞には、when, where, why, how があり、先行詞を修飾する形容詞節を作ります。節の中では、副詞の働きをするので後には完全な文が来ます。 I remember...

2018年10月11日木曜日

タフ構文、タフ移動、 Tough movement についてまとめてみました!

皆さん、タフ構文とか、タフ移動とか聞いたことありますか? 英語では Tough movement と呼ばれていて、1967年に Rosenbaum という人が名づけたそうです。 英検、TOEIC、大学受験などで「タフ構文とは何か?」とか「タフ移動について説明しなさい。」などの問題...

2017年4月19日水曜日

Do you know + 疑問詞 ~?と 疑問詞 + do you think ~? 間接疑問文の疑問詞の位置についてのまとめ!!

今日は間接疑問文の疑問文の Do you know what this is? と What do you think this is?  などの Do you know + 疑問詞 ~? と 疑問詞 + do you think ~? の疑問詞の位置の違いなどについて書きた...

2017年3月30日木曜日

英語の品詞名の日本語表記と英語表記のまとめ!!

今日は、英語の品詞名の日本語表記と英語表記についてまとめてみようと思います。 英文法をしっかり勉強したい人、英語で書かれた文法書などでこれから勉強したい人には役に立つかもしれません。 一般的に英語は下記の8品詞に分けられます。 名詞 Noun 「人や事物などの名を表...

2017年3月27日月曜日

Why did you come to Japan? 「Youは何しに日本へ?」 は失礼な質問なの?

私の好きなテレビ番組に、テレビ東京の「Youは何しに日本へ?」というものがあります。 バナナマンがMCをやっていて、番組スタッフが成田空港などで外国人にインタビューしたり、外国人に密着取材したりする番組です。 今日は、メキシコから来た女性の三味線修行の様子に密着していました。...

2017年1月28日土曜日

確率や確信の度合を表す副詞

以前、「 可能性・確信の度合を表す助動詞!! 」について書いたが、今回は確信の度合を表す副詞について書きます。 確率や確信の度合を表す主な副詞を度合の高いものから順番に並べるとおおよそ下記のようになります。 この確信の度合は、人によってもとらえ方が異なり、揺れがあるよう...

2017年1月12日木曜日

可能性・確信の度合を表す助動詞!!

英語では must や will などの助動詞をつかって、可能性・確信の度合を表現することができます。 下記にIt is true. 「それは真実です。」を例に可能性・確信の度合が高い方から順にまとめてみます。 1.It is true. 「それは真実です。」 100%真...

2016年6月27日月曜日

間違えやすい接続副詞

今回は接続副詞について書きたいと思います。 接続副詞とは 前の文との意味的なつながりをはっきり示すために用いられる副詞(句)である。ほとんどの場合、これらの副詞(句)に続くあとの部分が内容的に重要となる。 接続詞のように、 語 や 句 や 節 を結びつけることはできま...

これでいいのか従属接続詞

先日、「 必ず覚えておきたい、等位接続詞7つ 」で等位接続詞の説明を行ったが、今回は 従属接続詞 について書いてみようと思います。 従属接続詞とは 主節の一部になったり、主節を修飾したりする節を従属節といい、これを導く接続詞を従属接続詞という。 1 名詞節を導く従...

2016年6月25日土曜日

必ず覚えておきたい、等位接続詞7つ

接続詞とは 文中で 語 や 句 や 節 を結びつける語を 接続詞 という。接続詞はその働きから、 等位接続詞 と 従属接続詞 に大別できる。 等位接続詞とは語と語・句と句・節と節を文法上対等の関係で結びつける接続詞のことである He studies English ...

2016年6月21日火曜日

上質な時間、英単語と英文法の洗練

先日ブログを再開したのですが、読んでくれる人がいないようです。 そこで今回は、ホッテントリメーカーというもので、ブログのタイトルを生成しました。 読者が増えることを祈りつつ、英単語と英文法について少し書いてみようと思います。 英語の学習で重要なのは、 『英単語や熟...

こんな記事も読まれています