英語、英会話、TOEIC、英検、英語全般の勉強中に気づいたことを中心に書いています。 英単語、英熟語、英語表現、英文法なども備忘録として書いています。皆さんの何かのお役にたてれば光栄です。
1日1回応援お願いします ↓ ↓
2019年9月30日月曜日
「ポッキー ( Pocky )」はヨーロッパでは何?
今日は、「ポッキー ( Pocky )」をヨーロッパではどのように表現するのか、について書きます。 2019年9月21日から、ブログの更新ができていませんでした。いつもブログを読んでくださっていた方々、お久しぶりです。これからも、よろしくお願いします。 「ポッキー ( Poc...
2019年9月21日土曜日
「孤児院」って英語で何?
今日は、「孤児院」を英語でどのように表現するのか、について書きます。 9月22日は「孤児院の日」だそうです。 1887年9月22日、岡山の医師 石井十次 が日本初の孤児院「孤児教育会」を創設したことを受けて記念日に制定されたそうです。 石井十次 はこの功績により、「児童福祉...
2019年9月20日金曜日
「彼岸 (ひがん)」って英語で何?
昨日は「彼岸花 (ヒガンバナ)」を英語でどのように表現するのか、について書きました。今日は「彼岸 (ひがん)」を英語でどのように表現するのか、について書きます。 「彼岸」は雑節というものの一つで、春分と秋分を中日として、前後各3日を合わせたそれぞれ7日間のことです。 2019...
2019年9月19日木曜日
「彼岸花 ( ヒガンバナ )」って英語で何?
今日は、「彼岸花 ( ヒガンバナ )」を英語でどのように表現するのか、について書きます。 彼岸花は秋の彼岸ごろから開花する花で、秋の季語にも使われる花です。花言葉には「情熱」、「独立」、「再会」、「あきらめ」、「転生」、「悲しい思い出」、「想うはあなた一人」、「また会おう日を楽...
2019年9月18日水曜日
「苗字 ( みょうじ )」って英語で何?
今日は、「苗字 ( みょうじ )」を英語でどのように表現するのか、について書きます。 9月19日は、「苗字の日」だそうです。 明治3年9月19日 ( 新暦:1870年10月13日 )、戸籍整理のため、太政官布告により、平民も苗字を名乗ることが許されたことを受けて記念日に制定さ...
2019年9月17日火曜日
「かいわれ大根」って英語で何?
今日は、「かいわれ大根」を英語でどのように表現するのか、について書きます。 9月18日は、「かいわれ大根の日」だそうです。 日本かいわれ協会 ( 現:日本スプラウト協会 ) が1986年9月の会合で、かいわれ大根のよさをアピールしようと制定したそうです。会合を開いた月である9...
2019年9月16日月曜日
slimy ってどんな意味?
今日は、slimy の日本語の意味について書きます。 I stepped on something slimy. のように使われて、意味は「私は何かぬるぬるしたものを踏みました。」などの意味です。 slimy の日本語の意味ですが、slime に接尾辞 y がついて形容詞化し...