いい気分転換にはなったのですが…
これからも短期目標と長期目標を立てて、上手くモチベーションの管理をして、コツコツ英語を勉強していくつもりです。
最近、ブログのネタもなかなか思いつかないので、更新頻度が減るかもしれませんが、誰かの役に立ちそうなことを思いついたり、自分の英語学習の備忘録などをなるべく書いていこうと思います。
英語、英会話、TOEIC、英検、英語全般の勉強中に気づいたことを中心に書いています。 英単語、英熟語、英語表現、英文法なども備忘録として書いています。皆さんの何かのお役にたてれば光栄です。
今日は、crumble の日本語の意味について書きます。 crumb は名詞「パン粉、(パンなどの)かけら、少量、小片、小銭、断片、わずか」... 続きを読む
今日は、「形状記憶合金」を英語でどのように表現するのか、について書きます。 8月9日は、「形状記憶合金の日」です。 1982年8月9日、東北... 続きを読む
今日は、「捏造 ( ねつぞう )」を英語でどのように表現するのか、について書きます。 「捏造 ( ねつぞう )」とは、実際にはなかったことを... 続きを読む
今日は、「オクラ」を英語でどのように表現するのか、について書きます。 8月7日は「オクラの日」です。 オクラの切り口が星形をしていることにち... 続きを読む
今日は、World Wide Web について書きます。 8月6日は 「World Wide Webの日」 です。 1991年8月6日、計算... 続きを読む
今日は、いろいろと問題になっている「慰安婦」を英語でどのように表現するのか、慰安婦について調べてわかったことについて書きます。 「あいちトリ... 続きを読む