1日1回応援お願いします ↓ ↓

2016年6月23日木曜日

よくわかる! 英検リニューアルの移り変わり

今回も、ホッテントリメーカーというもので、ブログのタイトルを生成しました。

2016年6月19日日曜日に『第210回公開テスト(2016年5月29日実施)より TOEIC®テストの出題形式が一部変更されたようです。』という投稿をしたのですが、英検(実用英語技能検定)も2016年度第1回より大きく様変わりしたようです。

2004年度に準2級・2級ではリスニングが20問から30問に、筆記が50問から45問になる変更があったので、今回の変更は久しぶりですかね。間違っていたらすみません。

以下、英検公式サイトより抜粋。

【主な変更点】

① 問題形式の変更(対象:1級、準1級、2級、準2級、4級、5級)

3級以外の全級で、問題形式を変更いたします。 詳細は、「下記 問題形式の変更」をご確認ください

② 試験時間の変更 (対象:2級)

2級の筆記試験の解答時間を、現状の75分から10分延長し、85分といたします。
2級以外の級につきましては、試験時間の変更はございません。

③ ライティングテストに観点別採点を導入 (対象:1級、準1級、2級)

ライティングテストに、より詳細なフィードバックが可能となる観点別採点を導入します。
観点は各級共通で以下のとおり。

内容 :課題で求められている内容が含まれているか
構成 :英文の構成や流れが分かりやすく論理的であるか
語彙 :課題に相応しい語彙を正しく使えているか
文法 :文構造のバリエーションやそれらを正しく使えているか

④ 合否判定 (対象:全級)

全級において、一次試験、二次試験ともに、「CSE2.0」に基づくスコアを技能別に算出し、それに基づいて合否を判定いたします。


  

【問題形式の変更】

1級    『ライティング    ●問題形式の変更 ●観点別評価の採用』 

CEFRのC1レベルとの整合性をより高いものにするために、社会性の高い話題について、自分で考えをまとめ、理由とともに意見をまとめるエッセイ形式といたします。

準1級    『ライティング    ●問題形式の変更 ●観点別評価の採用』 

CEFRのB2レベルとの整合性をより高いものにするために、これまでのEメール形式からエッセイ形式といたします。
さらに、これまでよりも多い語数が求められます。(120語~150語程度)

2級    『ライティング    ●ライティングテストの導入 ●観点別評価の採用』 『リーディング    ●一部問題形式の変更 ●リーディング問題数の変更』

ライティングテストの導入に伴い、語句整序問題を削除します。
リーディングの長文の空所補充問題において、これまでは空所の一語を選択肢から選ぶ形式でしたが、1級・準1級のように、空所にあてはまるものを複数の語句からなる選択肢から選ぶ形式といたします。これにより、文脈を読み取る能力をより精度高く評価するものとなります。また、問題数を現状の8問から6問に削減し、この形式の問題数を1級・準1級と同じ題数といたします。

準2級    『リーディング    ●一部問題形式の変更 ●リーディング問題数の変更』

上述の2級と同様、長文の空所補充問題において、これまでは空所の一語を選択肢から選ぶ形式でしたが、空所にあてはまるものを複数の語句からなる選択肢から選ぶ形式といたします。また、会話の空所補充の問題数を現状の8問から5問に削減し、全体の問題数のバランスや試験時間との調整を行いました。これにより、この形式の問題数は3級~5級と同じになります。

4級・5級    『スピーキング    ●スピーキングテストの導入』

一次試験(筆記・リスニング)の合否に関係なく、申込者全員に受験機会をご提供いたします。 コンピュータ端末を活用した録音形式で実施いたします。また、自宅や学校のパソコン、およびタブレット等から、インターネット上のスピーキングテストサイトにアクセスして受験いただきます。なお、受験日の指定はなく、期間は1年間を有効といたします(注:受験回数は1回のお申し込みにつき1回のみとする)。したがって、時間的・地理的制約は無く、いつでも・どこからでも受験いただけます。 級認定に関しては、従来どおり、一次試験(筆記・リスニング)の結果のみで合否を判定いたします。なお、スピーキングテストの結果は、現状の級認定とは別に、「4級(5級)スピーキングテスト合格」として判定いたします。

こんな記事も読まれています