1日1回応援お願いします ↓ ↓

2019年4月30日火曜日

「平成最後の日」って英語で何?

今日は、2019年4月30日です。平成最終日、平成最後の日です。

明日からは令和ですね。

「平成」の「平」の字と「令和」の「和」の字をつなげると、平和になりますが、早く戦争や紛争、心配やもめごとのない平和な世の中になると良いですね。

さて、「平成最後の日」を英語でどのように表現するか、ですが、「平成最後の日」は英語で the last day of the Heisei era などで表します。

良かったら、「令和 ( れいわ ) 」って英語で何?「元号」「新元号」って英語で何? も参考にしてみてください。

人気ブログランキングにほんブログ村に参加しているので、応援していただけると助かります。

また、下記のリンクにこのブログについてまとめたものがありますので、ぜひ、ご覧ください。

このブログをまとめてみた

2019年4月28日日曜日

「進撃の巨人」って英語で何?

皆さん、「進撃の巨人」って知ってますか?好きですか?

私は大好きです。

本日、2019年4月28日24:10から、NHK総合にて、TVアニメ「進撃の巨人」Season 3 が再開します。楽しみです。

今日は、「進撃の巨人」を英語でどのように表現するのか、について書きます。

進撃の巨人」は英語で、Attack on Titan と表現されます。直訳すると、「巨人への攻撃、タイタンへの攻撃」などの意味だと思います。

ちなみに、カッコイイ挿入歌等がいろいろあるのですが、歌詞はドイツ語が多いのでよくわかりません。

人気ブログランキングにほんブログ村に参加しているので、応援していただけると助かります。

また、下記のリンクにこのブログについてまとめたものがありますので、ぜひ、ご覧ください。

このブログをまとめてみた

「音を立てて食べないで」って英語で何?

今日は、「音を立てて食べないで」を英語でどのように表現するのか、について書きます。

日本のラーメン、うどん、そばなどの麺類の影響ですするときに出る音を楽しむ人も増えてきたようですが、基本的に欧米では、音を立てて食べることはマナーが悪いこととされています。

今日も、このブログで何度も参考にさせてもらっている、おはなさんの動画を参考にしました。

可愛い人形と優しい声に癒されてください。

また、このブログの おはな先生 まとめ に以前、参考にさせていただいたものをまとめていますので、良かったら読んでみてください。

さて、「音を立てて食べないで」を英語でどのように表現するのか、についてですが、「音を立てて食べないで」は
Don’t slurp.

Don’t make noise while eating.
などで表します。

slurp は動詞「音を立てて食べる、音を立てて飲む」、名詞「音をたてて飲食すること、飲食する音」などの意味です。

人気ブログランキングにほんブログ村に参加しているので、応援していただけると助かります。

また、下記のリンクにこのブログについてまとめたものがありますので、ぜひ、ご覧ください。

このブログをまとめてみた

2019年4月26日金曜日

「そばにいて」って英語で何?

今日は、「そばにいて」を英語でどのように表現するのか、について書きます。

今日も、このブログで何度も参考にさせてもらっている、おはなさんの動画を参考にしました。

可愛い人形と優しい声に癒されてください。

また、このブログの おはな先生 まとめ に以前、参考にさせていただいたものをまとめていますので、良かったら読んでみてください。

さて、「そばにいて」を英語でどのように表現するのか、についてですが、「そばにいて」は
1. Stick with me.
2. Don’t leave me.
3. Stay close to me.
などで表現することができます。

また、映画の題名や歌の曲名などによく使われている stand by me も「そばにいて」のような意味だと思います。

人気ブログランキングにほんブログ村に参加しているので、応援していただけると助かります。

また、下記のリンクにこのブログについてまとめたものがありますので、ぜひ、ご覧ください。

このブログをまとめてみた

2019年4月25日木曜日

penguin ってどんな意味?

4月25日は、World Penguin Day です。

今日は、penguin の日本語の意味について書きます。

World Penguin Day は、南極にあるアメリカのマクマード基地に、毎年のように4月25日前後にアデリーペンギン ( Pygoscelis adeliae / Adélie penguin ) が姿を見せるので、研究者たちがそれを祝ったことが始まりだそうです。

さて、penguin の日本語の意味ですが、penguin は「ペンギン」のことです。World Penguin Day は「世界ペンギンの日、世界ペンギンデー、ペンギンの日」などでも表すことができます。

人気ブログランキングにほんブログ村に参加しているので、応援していただけると助かります。

また、下記のリンクにこのブログについてまとめたものがありますので、ぜひ、ご覧ください。

このブログをまとめてみた

2019年4月24日水曜日

slouch ってどんな意味?

今日は、slouch の日本語の意味について書きます。

久しぶりに、このブログで何度も引用させてもらっている、おはなさんの動画を参考にしました。

このブログの おはな先生 まとめ に以前、参考にさせていただいたものをまとめていますので、良かったら読んでみてください。

さて、slouch の日本語の意味ですが、slouch は動詞「前かがみになる、前かがみにする、猫背になる、だらけた姿勢をする」、名詞「前かがみ、だらしない人、ぐうたら、怠け者」などの意味です。動画にあるように、Don't slouch. で「姿勢を正して」などの意味になります。

人気ブログランキングにほんブログ村に参加しているので、応援していただけると助かります。

また、下記のリンクにこのブログについてまとめたものがありますので、ぜひ、ご覧ください。

このブログをまとめてみた

2019年4月23日火曜日

Public Apology ってどんな意味?

今日は Public Apology の日本語の意味について書きます。

public は形容詞「国民の、公衆の、公の、公開の、国の、国有の、公営の、みんなに知られている、周知の」、名詞「国民、市民、公衆、一般人、~(業)界、~層」などの意味です。

apology は名詞「わびること、謝罪、陳謝、弁明、弁解、言い訳、(招待に対する)丁寧な断り、欠席の通知」などの意味です。

それでは、Public Apology はどんな意味になるか、わかりますか?

Public Apology は「公の場での謝罪」などの意味だと思いますが、もしかしたら、「公の場での弁明や言い訳」などの意味になるのかもしれません。

以前から、思っていたのですが、不倫や不祥事などの謝罪会見や謝罪文などを見ると、何に対する謝罪なのか、誰に対する謝罪なのか、わからない時があります。

下記のツイートにも書きましたが、謝罪とは「自らの非を認め、相手に許しを請う行為」のことだと思うからです。

しかし、Public Apology を調べてみて気づいたのですが、apology には「弁明、弁解、言い訳」などの意味もあります。

ツイートには「汚名返上会見」とか「汚名返上文」とか書きましたが、「謝罪会見」や「謝罪文」と言われているものの中には「弁明会見」、「弁解会見」、「言い訳会見」、「弁明文」、「弁解文」、「言い訳文」など、被害にあった相手に対するのではなく、自分の評価をできるだけ回復するために行っているものが多い気がします。

人気ブログランキングにほんブログ村に参加しているので、応援していただけると助かります。

また、下記のリンクにこのブログについてまとめたものがありますので、ぜひ、ご覧ください。

このブログをまとめてみた

2019年4月22日月曜日

whistleblower ってどんな意味?

今日は、whistleblower の日本語の意味について書きます。

whistle-blower と書かれることもあります。whistle と blower がくっついてできた言葉です。

whistle はサッカー中継などでよく耳にするホイッスルのことで名詞「笛、汽笛、警笛」、動詞「笛を吹く、(飛び道具やボールなどを)ピューと放つ」などの意味です。blower は blow 「吹く」 に er がついた言葉で名詞「吹く人、ガラス吹き工、送風機、ほら吹き」などの意味です。

では、whistleblower はどんな意味かわかりますか?

whistleblower は「内部告発者、不正を告発する人」の意味です。ちなみに、blow a whistle だと「笛を吹く」、 blow the whistle だと「内部告発をする」などの意味になるそうです。

人気ブログランキングにほんブログ村に参加しているので、応援していただけると助かります。

また、下記のリンクにこのブログについてまとめたものがありますので、ぜひ、ご覧ください。

このブログをまとめてみた

2019年4月21日日曜日

plagiarism ってどんな意味?

今日は、plagiarism の日本語の意味について書きます。

今日も、日本語から英語でどのように表現するか、を問うような形で書いているので、以前から読んでいる人は覚えているかもしれませんね。

The designer was accused of plagiarism. や an article full of plagiarism などと使います。「そのデザイナーは盗用で告発された」、「盗用だらけの記事」などの意味です。

つまり、plagiarism は名詞「盗用、盗作」などの意味です。plagiarize で動詞「~を盗用する」などの意味になります。

「盗作、盗用」って英語で何? も良かったら、読んでみてください。

人気ブログランキングにほんブログ村に参加しているので、応援していただけると助かります。

また、下記のリンクにこのブログについてまとめたものがありますので、ぜひ、ご覧ください。

このブログをまとめてみた

2019年4月20日土曜日

tailgate ってどんな意味?

今日は、tailgate の日本語の意味について書きます。

以前、「〇〇〇〇〇」って英語で何?? と日本語から英語でどのように表現するか、を問うような形で書いているので、以前から読んでいる人は覚えているかもしれませんね。

tail は名詞「しっぽ、後部、底部」、動詞「~に尾をつける、尾行する」などの意味で、gate は名詞「ゲート、入り口、門、乗り場」、動詞「~に門をつける、開閉する」などの意味です。

では、tailgate とくっつくとどんな意味になるかわかりますか?

tailgate は動詞「あおり運転をする」、名詞「(5ドアの車やトラックなどの) 後ろの扉」の意味です。tailgating で「あおり運転」の意味になります。

人気ブログランキングにほんブログ村に参加しているので、応援していただけると助かります。

また、下記のリンクにこのブログについてまとめたものがありますので、ぜひ、ご覧ください。

このブログをまとめてみた

2019年4月18日木曜日

nibble ってどんな意味?

今日は、nibble の日本語の意味について書きます。

1.I saw a mouse nibbling at the cheese.



2.The squirrel was nibbling a nut.

などのように使います。

1は「ネズミがチーズをかじっているのを見ました。」、2は「そのリスは木の実をかじっていました。」などの意味です。

つまり、nibble は「少しずつかじる、かじる、ちびちび飲む」などの意味です。他にも「気のあるふりをする、興味を持つ、徐々に減少する」などの意味や名詞「ひとかじり、ひとかじりの食物、魚が餌をつつくこと、一般的に興味を示すこと」などの意味もあります。

人気ブログランキングにほんブログ村に参加しているので、応援していただけると助かります。

また、下記のリンクにこのブログについてまとめたものがありますので、ぜひ、ご覧ください。

このブログをまとめてみた

2019年4月17日水曜日

「ルパン三世」って英語で何?

今日は、「ルパン三世」を英語でどのように表現するのか、について書きます。

本日、「ルパン三世」の原作者として有名な漫画家のモンキー・パンチ ( 本名:加藤 一彦 ) さんが、4月11日に肺炎のため81歳 ( 享年83 ) で逝去していたことが報じられました。

日テレの「金曜ロードSHOW!」では、放送作品ラインナップを急遽変更し、モンキー・パンチ さんの代表作である「ルパン三世」の劇場版第1作『ルパン三世 ルパンVS複製人間(クローン)』を4月19日夜9時から放送するそうです。

さて、「ルパン三世」を英語でどのように表現するのか、についてですが、「ルパン三世」は歌の中でも歌われているように Lupin the Third と表現します。

人気ブログランキングにほんブログ村に参加しているので、応援していただけると助かります。

また、下記のリンクにこのブログについてまとめたものがありますので、ぜひ、ご覧ください。

このブログをまとめてみた

「祝300記事目」「祝300投稿目」って英語で何?

今日は、「祝300記事目」や「祝300投稿目」を英語でどのように表現するか、について書きます。

実は、今日の記事で300記事目になります。

2013年8月28日に 初登校じゃなくて、初投稿 という投稿をしてから、何度も更新するのをやめていた期間がありました。

しかし、2018年9月末頃から、ほぼ毎日ブログを書くことができていて、何とか300投稿目を書くことができています。

さて、「祝300記事目」や「祝300投稿目」を英語でどのように表現するか、ですが、「祝300記事目」や「祝300投稿目」は Celebrating my 300th post などのように表せると思います。

以前、Celebrating my 200th post というものを書いているので、良かったら、読んでみてください。

人気ブログランキングにほんブログ村に参加しているので、応援していただけると助かります。

また、下記のリンクにこのブログについてまとめたものがありますので、ぜひ、ご覧ください。

このブログをまとめてみた

2019年4月16日火曜日

ivy ってどんな意味?

今日は、ivy の日本語の意味について書きます。

アイビー・リーグ ( Ivy League )というものを聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?

アイビー・リーグとはアメリカ合衆国北東部にある私立の名門8大学のことで、構成大学は下記のとおりです。

ブラウン大学 ( Brown University )
コロンビア大学 ( Columbia University )
コーネル大学 ( Cornell University )
ダートマス大学 ( Dartmouth College )
ハーバード大学 ( Harvard University )
プリンストン大学 ( Princeton University )
ペンシルベニア大学 ( The University of Pennsylvania )
イェール大学 ( Yale University )

アイビーリーグの名前の由来ですが、これらの大学の多くに蔦 ( ツタ ) をはわせた古いレンガ造りの校舎が多いからだと言われています。

つまり、ivy は日本語で「蔦 ( ツタ ) 」などのことです。

甲子園球場も蔦でおおわれていることで有名ですが、アイビーシートという座席もあるようです。

人気ブログランキングにほんブログ村に参加しているので、応援していただけると助かります。

また、下記のリンクにこのブログについてまとめたものがありますので、ぜひ、ご覧ください。

このブログをまとめてみた

2019年4月14日日曜日

「悪役」って英語で何?

今日は、「悪役」を英語でどのように表すか、について書きます。

昨日書いた Star Wars : The Rise Of Skywalker ってどんな意味? で、Star Wars ( スター・ウォーズ ) のおそらく最後になるエピソード9 のタイトルが発表されたことについて書きました。

Star Wars ( スター・ウォーズ )シリーズの悪役はダークサイドに堕ちた、ダースベイダー ( Darth Vader ) が有名ですが、元々良い心の持ち主で最後に良い心に戻りました。最近のエピソードで悪役になっている カイロ・レン ( Kylo Ren ) も良い心を取り戻すかもしれませんね。

さて、「悪役」を英語でどのように表現するか、ですが、「悪役」は villain などで表します。heel で「悪役」を表すこともできるのですが、heel は一般的に「かかと、ハイヒール」などの意味で使われることが多いです。

以前、社会人なら押さえておきたいvillain の意味! で「英語」から「日本語」を書いているので、以前から読んでいた人は、覚えていた人もいるかもしれませんね。

人気ブログランキングにほんブログ村に参加しているので、応援していただけると助かります。

また、下記のリンクにこのブログについてまとめたものがありますので、ぜひ、ご覧ください。

このブログをまとめてみた

2019年4月13日土曜日

Star Wars : The Rise Of Skywalker ってどんな意味?

今日は、2019年4月13日ですが、朝起きると、大人気SF映画シリーズ Star Wars ( スター・ウォーズ ) のおそらく最後になるエピソード9 のタイトルが発表されてました。

Star Wars : The Rise Of Skywalker で日米同時に2019年12月20日に公開されるそうです。

以前、#好きな映画ベスト3 「天空の城 ラピュタ」って英語で何? でも紹介していますが、私はStar Wars ( スター・ウォーズ ) が大好きです。

さて、The Rise Of Skywalker の日本語の意味ですが、まだ翻訳されていないようです。直訳すると「スカイウォーカーの出世」、「スカイウォーカーの始まり」、「スカイウォーカーの復活」、「スカイウォーカーの反乱」等になると思いますが、内容がまだわからないのでよくわかりません。

追記2019年6月24日 The Rise Of Skywalker の邦題は「スカイウォーカーの夜明け」になったそうです。

ちなみに、今まで公開された8つのエピソードのタイトルは下記のとおりです

Star Wars: Episode IV A New Hope 「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」

Star Wars: Episode V The Empire Strikes Back 「スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲」

Star Wars: Episode VI Return of the Jedi 「スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還」

Star Wars: Episode I The Phantom Menace 「スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス」

Star Wars: Episode II Attack of the Clones 「スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃」

Star Wars: Episode III Revenge of the Sith 「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」

Star Wars: The Force Awakens 「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」

Star Wars: The Last Jedi 「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」

人気ブログランキングにほんブログ村に参加しているので、応援していただけると助かります。

また、下記のリンクにこのブログについてまとめたものがありますので、ぜひ、ご覧ください。

このブログをまとめてみた

2019年4月12日金曜日

peekaboo ってどんな意味?

今日は peekaboo の日本語の意味について書きます。

peekaboo は peek-a-boo と表されることもあります。

元々は peek a boo だったものが、くっついて peekaboo になったようです。

peek は動詞「そっとのぞく、ちらっと見る」、名詞「のぞき見」などの意味です。

boo は名詞「(反対や不満などブーイングの時の)ブー、(人を驚かせる時の)ワッ」、動詞「ブーイングする、非難の声をあげる」などの意味です。

では、peekaboo はどんな意味かわかりますか?

peekaboo は「いないないばあ」のことです。

「いないいないばあをする」は英語で play peekaboo などで表します。peekaboo shows で「人の秘密をのぞき見するような番組」、peekaboo blouse で「透け透けのブラウス」など形容詞のように使うこともあります。

かわいらしい動画を見つけたので紹介しておきます。

人気ブログランキングにほんブログ村に参加しているので、応援していただけると助かります。

また、下記のリンクにこのブログについてまとめたものがありますので、ぜひ、ご覧ください。

このブログをまとめてみた

2019年4月11日木曜日

bleach と breach の意味の違い!

今日は bleach と breach の日本語の意味の違いについて書きます。

bleach と breach は l と r が違うだけですが、全く違う意味の単語です。

BLEACH という漫画やその漫画を元にした映画もあるようですね。

さて、bleach と breach の日本語の意味の違いですが、bleach は日本語でも「ブリーチ」と使われることがある名詞「漂白剤」、動詞「漂白する、白くする、白くなる、色あせる」などの意味です。

breach は名詞「違反、破棄、不履行、侵害、裏切り、絶交、裂け目、破損、穴、欠陥」、動詞「破壊する、破る、違反する、(クジラが)水面に飛び出す」などの意味です。

breach of protocol 「儀礼違反」
a breach of confidence 「信頼の裏切り、秘密漏洩」
a breach of privacy 「プライバシー侵害」
a breach of contrast 「契約違反」
a breach of trust 「背任」

などの意味です。

人気ブログランキングにほんブログ村に参加しているので、応援していただけると助かります。

また、下記のリンクにこのブログについてまとめたものがありますので、ぜひ、ご覧ください。

このブログをまとめてみた

2019年4月10日水曜日

LOL ( lol ) ってどんな意味?

今日は、LOL lol の日本語の意味について書きます。

リーグ・オブ・レジェンド ( League of Legends )というゲームの略称も LoL で表すようですが、今日説明するのは別のものです。

また、avex に lol (エルオーエル)という男女混成ダンス&ヴォーカルグループがあるようです。

さて、LOL ( lol ) の日本語の意味ですが、laughing out loud を省略したもので、「爆笑」などの意味です。日本語の (笑) などと同じように使うようです。また、lots of love を省略したものとして使うこともあるようです。

人気ブログランキングにほんブログ村に参加しているので、応援していただけると助かります。

また、下記のリンクにこのブログについてまとめたものがありますので、ぜひ、ご覧ください。

このブログをまとめてみた

2019年4月9日火曜日

「紙幣」って英語で何?

今日は、「紙幣」を英語でどのように表現するのか、について書きます。

本日、2019年4月9日、麻生副総理兼財務大臣が偽造防止などを目的に、一万円札、五千円札、千円札の3種類の紙幣のデザインを一新すると正式に発表しました。

新たな肖像画には一万円札に「日本資本主義の父」と呼ばれる渋沢栄一、五千円札に日本で最初の女子留学生としてアメリカで学んだ 津田塾大学 の創設者 津田梅子、千円札に破傷風の治療法を開発し、「日本細菌学の父」と呼ばれる細菌学者の北里柴三郎を使用し、5年後をめどに発行する方針だそうです。

千円札 : 野口英世 → 北里柴三郎 ( 日本細菌学の父 )
五千円札 : 樋口一葉 → 津田梅子 ( 津田塾大学創設者 )
一万円札 : 福沢諭吉 → 渋沢栄一 ( 日本資本主義の父 )

上記のように変更されるそうです。

さて、「紙幣」を英語でどのように表現するのか、についてですが、いろいろな表し方があります。「紙幣」はイギリス英語では主に banknotenote 、アメリカ英語では bank billbill などで表します。ちなみに可算名詞として s をつけて使うことが多いです。

人気ブログランキングにほんブログ村に参加しているので、応援していただけると助かります。

また、下記のリンクにこのブログについてまとめたものがありますので、ぜひ、ご覧ください。

このブログをまとめてみた

2019年4月8日月曜日

toad ってどんな意味?

今日は、toad の日本語の意味について書きます。

このブログを以前から読んでいる人はすぐに答えがわかるかもしれませんね。

toad は以前、このブログで紹介したことがあります。

実は、最近、ブログのネタに困って、以前書いた、記事の「日本語」から「英語」でどのように表現するのか を書いていたものを「英語」から「日本語」の意味を聞くように逆にした記事を書くことが多くなりました。

「日本語」から「英語」にしていたものを、「英語」から「日本語」にしているだけですが、復習にもなって良いかもしれませんね。

さて、toad の日本語の意味ですが、toad は「(陸に住む)ヒキガエルやガマガエル」の意味になります。

良かったら、以前書いた 蛙 (カエル) に関する英語 も読んでみてください。

人気ブログランキングにほんブログ村に参加しているので、応援していただけると助かります。

また、下記のリンクにこのブログについてまとめたものがありますので、ぜひ、ご覧ください。

このブログをまとめてみた

I'll be there. ってどんな意味?

今日は、I'll be there. の日本語の意味について書きます。

I'll be there. は I will be there. のことです。

全て、簡単な単語ですが、I will be there. と文になると意味が分かりますか?

調べてみると、I'll be there. は歌の曲名や歌詞の中でも使われているようです。

いくつか紹介しておきます。良かったら、観てみてください。

今日は、よく参考にさせてもらっている、おはなさんの動画を参考にしました。

さて、I'll be there. の日本語の意味ですが、I'll be there. は「すぐ行くよ。」などの意味です。「そこに行くよ。」「そばにいるよ。」など文脈によって違う意味になることもあります。

下記にこのブログ内の おはな先生 関連の記事をまとめています。良かったら、読んでみてください。

このブログの おはな先生 まとめ

人気ブログランキングにほんブログ村に参加しているので、応援していただけると助かります。

また、下記のリンクにこのブログについてまとめたものがありますので、ぜひ、ご覧ください。

このブログをまとめてみた

2019年4月6日土曜日

playhouse と play house の意味の違い!

今日は、playhouse と play house の意味の違いについて書きます。

playhouse は一語の名詞で、play house は動詞の play と名詞の house の2語からなる熟語で動詞のように使います。playing house で名詞のように使うこともできます。

playhouse と一語の名詞の意味は「劇場、芝居小屋、子供の家、自動遊技場、おもちゃの家」などの意味です。イギリス英語では Wendy house などを使うようです。

play house と2語の熟語の意味は「お飯事をする、おままごとをする」などの意味になります。playing house で「お飯事、おままごと」などの意味になります。

良かったら、以前書いた 「おままごと」って英語で何? も読んでみてください。

人気ブログランキングにほんブログ村に参加しているので、応援していただけると助かります。

また、下記のリンクにこのブログについてまとめたものがありますので、ぜひ、ご覧ください。

このブログをまとめてみた

2019年4月5日金曜日

cat's cradle ってどんな意味?

今日は、cat's cradle の日本語の意味について書きます。

cat は知らない人はほとんどいないと思いますが、「キャット、ネコ、猫」のことです。

では、cradle は何か知っていますか?

cradle は名詞「ゆりかご、発祥地」、他動詞「ゆりかごで寝かせる、あやす、~を育てる」などの意味です。the cradle で「幼年時代、幼児期」などの意味もあります。

What is learned in the cradle is carried to the grave. で「幼児期に学んだことは、墓場まで持っていかれる」という意味から、「三つ子の魂百まで」や「雀百まで踊り忘れず」などの意味になります。

cat's cradle を直訳すると「猫のゆりかご」になり、1963年に出版されたアメリカの作家カート・ヴォネガットのSF小説の題名になっています。

しかし、cat's cradle には、他の意味もあります。cat's cradle は「あやとり」の意味です。

良かったら、以前書いた 「あやとり」って英語で何?? も読んでみてください。

人気ブログランキングにほんブログ村に参加しているので、応援していただけると助かります。

また、下記のリンクにこのブログについてまとめたものがありますので、ぜひ、ご覧ください。

このブログをまとめてみた

2019年4月4日木曜日

procrastination ってどんな意味?

今日は、procrastination の日本語の意味について書きます

英語の諺 ( ことわざ ) に Procrastination is the thief of time. というものがあります。

どんな意味かわかりますか?

「先延ばしは時間泥棒、遅延は時間の浪費」などの意味です。日本語の「思い立ったが吉日」と同じような意味です。

さて、procrastination の日本語の意味ですが、procrastination は名詞「先延ばし、遅延、ぐずぐずする癖」などの意味です。procrastinate で動詞「遅らせる、ぐずぐずと先延ばしにする」などの意味です。

良かったら、以前書いた「ぐずぐずと先延ばしにする」って英語で何? も読んでみてください。

人気ブログランキングにほんブログ村に参加しているので、応援していただけると助かります。

また、下記のリンクにこのブログについてまとめたものがありますので、ぜひ、ご覧ください。

このブログをまとめてみた

2019年4月3日水曜日

「門限」って英語で何?

今日は「門限」を英語でどのように表現するのか、について書きます。

「門限」とは、夜、門を閉める時刻から、外出先から帰らなければならない刻限のことです。

子供の頃、よく門限を破って、親に怒られたものでした。

門限は守るようにしないといけませんね。

今日は、よく参考にさせてもらっている、おはなさんの動画を参考にしました。

さて、「門限」を英語でどのように表現するのか、ですが、「門限」は英語で curfew 、「門限すぎているよ」は It's past curfew. などで表します。

下記にこのブログ内の おはな先生 関連の記事をまとめています。良かったら、読んでみてください。

このブログの おはな先生 まとめ

人気ブログランキングにほんブログ村に参加しているので、応援していただけると助かります。

また、下記のリンクにこのブログについてまとめたものがありますので、ぜひ、ご覧ください。

このブログをまとめてみた

「画びょう」「押しピン」って英語で何?

今日は、「画鋲 ( がびょう ) 」「押しピン」を英語でどのように表現するかについて書きます。

「画びょう」と「押しピン」は同じもので、「画びょう」という呼び方が全国的に使われるのに対して、「押しピン」は主に西日本で使われる言葉だそうです。

主に紙などを壁に貼るときに使われるものですね。

さて、「画びょう」「押しピン」を英語でどのように表現するかですが、「画びょう」「押しピン」は英語でいろいろな呼び方があり、アメリカ英語では主に、 pushpinthumbtack または tack などと呼ぶようです。イギリス英語では Drawing pin などと呼ぶようです。

人気ブログランキングにほんブログ村に参加しているので、応援していただけると助かります。

また、下記のリンクにこのブログについてまとめたものがありますので、ぜひ、ご覧ください。

このブログをまとめてみた

2019年4月1日月曜日

「令和 ( れいわ ) 」って英語で何?

今日、2019年4月1日は新元号の発表がありました。

日本最初の元号である大化から数えて248番目の元号となる予定の 「令和 ( れいわ ) 」です。

「令和」の出典は万葉集の巻五、梅花(うめのはな)の歌三十二首の序文

于時、初春月、氣淑風、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香。

時に、初春の月にして、気淑く風ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す。

からだそうです。

平成最後の日は2019年4月30日になり、2019年5月1日から「令和元年」になる予定です。

さて、「令和」を英語でどのように表現するかですが、「令和」は英語で the Reiwa era などで表現します。「令和元年」は the first year of the Reiwa era などで表します。

昨日、「元号」「新元号」って英語で何? についても書いているので、良かったら読んでください。

人気ブログランキングにほんブログ村に参加しているので、応援していただけると助かります。

また、下記のリンクにこのブログについてまとめたものがありますので、ぜひ、ご覧ください。

このブログをまとめてみた