1日1回応援お願いします ↓ ↓

2017年2月28日火曜日

laypersonってどんな意味?layってどんな意味?

laypersonってどんな意味か分かりますか?laymanやlaywomanとか男女の区別もできますが、laypersonと男女を区別しないほうが好まれることが多いようです。

layperson は「(聖職者などに対して)平信徒、(専門家に対して)素人」という意味です。

このlay は 自動詞 lie 「横になる、横たわる」 と紛らわしい他動詞 lay 「横にする、横たえる」 とスペルも発音も同じですが、違う単語で限定用法(名詞を直接修飾する)の形容詞です。

意味は lay 「(聖職者に対しての)平信徒の、(特に法律や医学に対して)専門家でない、素人の、一般の」などの意味です。


ついでに、「嘘をつく」 lie 、「横になる、横たわる」 lie 、「横にする、横たえる」 lay の動詞の変化も書いておきます。

「嘘をつく」 lie lied lied lying

「横になる、横たわる」 lie lay lain lying

「横にする、横たえる」 lay laid laid laying


2017年2月27日月曜日

「耳かき」、「綿棒」、「耳垢」って英語で何??

「耳かき」、「綿棒」、「耳垢」って英語で、どう言うかわかりますか?
海外で、急に耳の掃除をしたくなった時などに、使えると役に立つかもしれません。

「耳かき」 は ear pick です。

「綿棒」は swab、cotton swab です。

「耳垢」は ear wax、cerumen です。

2017年2月26日日曜日

「ちりとり」って英語で何?主な掃除道具を表す英語!!

「箒(ほうき)」は英語でbroomですね。

特に「竹ぼうき、枝ぼうき」のことをbesomということもあります。

「掃除道具、掃除用具」は cleaning things、cleaning equipment などだと思います。

「ちりとり」って英語で何て言うかわかりますか?

「ちりとり」は英語で dustpan です。

「ぞうきん」 は dust cloth、swabbing cloth

「掃除機」 は vacuum cleaner


2017年2月25日土曜日

「フリーサイズ」って英語でなんて言うの??

衣服や帽子など、適合サイズに制限がなく、どのような体型の人にも着られる大きさのものを「フリーサイズ」って言いますよね。

「フリーサイズ」ってカタカナなので、free size って英語で通じると勘違いするかもしれませんが、実は和製英語なので通じません。

「フリーサイズ」のことを英語では one-size-fits-all と言います。

下記に主な和製英語を少し紹介します。

「ノートパソコン」 laptop

「コンセント(穴が開いてるほう)」 outlet、socket、差し込む方はplugです。

「ホッチキス、ホチキス」 stapler

「フライドポテト」 French fries、chips

「ペットボトル」 plastic bottle

「ビニール袋」 plastic bag

2017年2月24日金曜日

bingeってどんな意味??

bingeの意味わかりますか?

bingeは「どんちゃん騒ぎ、暴飲暴食、(過度の)熱中」などの意味の名詞と「暴飲暴食する」などの意味の自動詞があります。

have a binge や go on a binge で「どんちゃん騒ぎをする」などの意味になります。

binge-watching はシリーズもののドラマなどを続けて何話も長時間見続けることを意味します。binge-viewing や marathon-viewing とも言います。

binge-eating は大食い、暴食、食べまくることです。

binge-drinking は大酒のみ、暴飲、お酒を飲みまくることです。

2017年2月23日木曜日

staycationって何??

レンジでチンするの「チンする」や「サボる」、「お茶する」、「事故る」、「ググる」、「神ってる」など、次から次に新しい言葉って生まれますよね。使われなくなって死語になる言葉もありますが…

英語も新しい言葉がどんどん生まれています。
「イギリス」 Britain +「離脱」 exit で 「イギリスのEU(欧州連合)離脱」を意味するBrexit などもそうですね。

staycation は stay 「留まる」 + vacation 「休暇」 からできた造語で、「休暇を自宅や自宅周辺で過ごすこと」の意味です。

have a staycation や take a staycation など have や take という動詞を使います。

また、「1日だけの休暇」のことを daycation といいます。

2017年2月22日水曜日

sketchyの意味は「スケッチの」だけじゃない!!

sketchは名詞「スケッチ、下絵、概要、略図、こっけいな人(もの)」、他動詞「~をスケッチする、~の概要を述べる」、自動詞「スケッチする、寸劇を演じる」などの意味があります。

そのsketchの末尾にyをつけてsketchyにすると形容詞になるのですが、「スケッチ(風)の」という意味のほかに「大雑把な、いい加減な」といった否定的な意味になります。

Your note is a bit sketchy. 「あなたのノートはちょっと雑ですね。」

This is a sketchy outline of the story. 「これがその物語の大まかな内容です。」

2017年2月21日火曜日

いまさら聞けない「newbieの意味」超入門

タイトルはホッテントリメーカーという自動でタイトルを作ってくれるものを使ったので、今さら聞けないとなっていますが、あまり気にしないでくださいm(_ _)m

newbieって何のことかわかりますか?

newbieは「新参、初心者、未熟者」などの意味を表すスラングで、何らかの職業や活動に不慣れなものを指します。

newbieから派生したnewb、noobなどもありますが、newbは学習意欲がある初心者、noobは軽蔑的な意味を含んでいることも多いようです。


newcomerも「新人、新参者、初心者」などの意味で、ほとんど同じ意味です。

「新入社員」はnew employee で表すこともできます。

2017年2月20日月曜日

jot downの意味!!

jot downの意味、知ってますか?

「簡潔に書き留める」とか「手早くメモする」という意味です。

He jotted down the woman's name and phone number. 「彼はその女性の名前と電話番号を手早くメモした。」

jotは名詞として「ごくわずか、微量」などの意味もあります。

not a jot で「全然~ない、少しも~ない」の意味になり、not at all、not a bit、not a tittleなどとほぼ同じです。※tittleはtitleではありません。

メモをするを表す英語はほかにも、take a memo、take a note、take notesなどがあります。

take note (of) だと「(~に)注目する」の意味になります。




2017年2月19日日曜日

英語力測定テスト2017!!

皆さん、NHKの語学講座って知ってますか?

NHKのテレビやラジオで英語、中国語、ハングル、イタリア語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、ロシア語、アラビア語といろいろな言語の講座があります。

特に、英語は子供用から大人用まで様々なレベルに合わせた講座があります。

2017年度用の自分のレベルに合った講座を確認できる英語力測定テスト2017をやってみました。

基礎編は簡単だったのですが、応用編はことわざなどもあり、結構難しかったです。

15分くらいでできるので、興味がある人はやってみてはいかがでしょうか?

2018年の1月末までできるようです。

英語力測定テスト2017

2017年2月18日土曜日

travel、trip、tourなど旅行を表す英語まとめ!!

旅行を表す英語はtravel、trip、tourなどいろいろあります。

今日は主な旅行を表す英語について書きます。

travel 一般的な旅行を表します。長期旅行を表すことが多いです。

travels 長期の旅行、特に一定期間を表すときに複数形にすることもあります。

trip 特に短期旅行を意味します。

tour 周遊旅行

excursion 団体での小旅行、日帰りの遠足

journey 陸上の比較的長い旅行。旅程や行程。

voyage 長期の船旅、空の旅、宇宙旅行など


「観光旅行」 sightseeing

「周遊旅行」 tour、round-trip

「新婚旅行」 honeymoon

「修学旅行、遠足」 school excursion、school trip

「国内旅行」 domestic tour

「海外旅行」 overseas tour、overseas travel

「出張」 business trip、business travel

2017年2月17日金曜日

kitchenware、kitchen utensils、台所用品に関する英語!!

「台所用品」は英語では、kitchenwareやkitchen utensilsなどで表します。

今日は主な台所用品を表す英語について書きます。

「まな板」 cutting board

「なべつかみ」 potholder

「缶切り」 can opener

「クッキー型」 cookie cutter

「計量カップ」 measuring cup

「計量スプーン」 measuring spoon

「おろし器」 grater

「泡立て器」 whisk

「皮むき器」 peeler

「お玉」 ladle

「フライ返し」 turner、spatula

「フライパン」 frying pan

「鍋」 pot

「食器」 tableware

「お皿」 plate

「ナイフ」 knife

「フォーク」 fork

「スプーン」 spoon

「食卓用金物(ナイフ、フォーク、スプーンなど)」 cutlery

「箸」 chopsticks

「茶碗」 rice bowl

「お椀、どんぶり、鉢」 bowl

「お盆」 tray

「炊飯器」 rice cooker

「しゃもじ」 rice scoop

「カップ」 cup

「ガラスのコップ」 glass

「水筒」 canteen/water bottle

「ざる、ふるい、こし器」 sieve

「ナプキン」 napkin

「秤」 scale

「弁当箱」 lunch box

「包丁」 kitchen knife

「ヤカン」 kettle

「焼き網」 grid


2017年2月16日木曜日

薬に関する英語まとめ!!

薬に関する英語をまとめてみたいと思います。

薬を表す英語はmedicineやdrugなどがありますが、drugは一般的には麻薬を表すことが多く、病気の時に飲む薬などはmedicineを使うことが多いです。

「薬を飲む」はdrinkではなくてtakeを使って、take a medicineです。

「薬局」は英語ではpharmacyやdrugstoreなどです。

主な薬の英語での表し方は下記のとおりです。

「風邪薬」 cold medicine

「咳止め」 cough medicine

「咳止め飴」 cough drop

「アスピリン」 aspirin

「鎮痛剤、痛み止め」 painkiller

「ビタミン剤」 vitamin pill、vitamin tablet

「ぜんそく薬」 asthma medicine

「胃薬」 antacid、stomach medicine、

「解熱剤」 antipyretic

「下剤」 laxative

「下痢止め」 antidiarrheal、medicine for diarrhea

「塗り薬、軟膏」 ointment

「漢方薬」 Chinese herbal medicine


2017年2月15日水曜日

order A from Bの意味!!

orderには「指示、命令、順序、注文」などの意味の名詞と「命令する、順序良く並べる、注文する」などの意味の動詞があります。

order A from B は「BにAを発注(注文)する、BからAを取り寄せる」などという意味です。

例えば、

I ordered some books from amazon yesterday. 「昨日、amazonに本を数冊注文しました。」

We ordered this tuna from Oma. 「このマグロは大間から取り寄せた。」

などと使えます。

2017年2月14日火曜日

no more than、no less than、not more than、not less thanの違いの確認!!

no more than、no less than、not more than、not less thanの意味があいまいになってたり、間違えて覚えてたりしませんか?

確実に覚えられるように、意味の違いの確認をまとめてみます。

no more than ~ 「たったの~、~しか」などの意味で、onlyと同じで、少ないことを強調します。

no less than ~ 「~(ほど)も」などの意味で、as much as ~、as many as ~と同じで、多いことを強調します。

not more than ~ 「多くても~、せいぜい~」などの意味で、at (the) mostとほとんど同じです。

not less than ~ 「少なくとも~」などの意味で、at (the) leastとほとんど同じです。

He walked no more than 500 m. 「彼は500メートルしか歩かなかった。」
He walked no less than 5 km. 「彼は5キロも歩いた。」
He walked not more than 3 km. 「彼が歩いたのはせいぜい3キロだ。(彼は3キロ以上は歩かなかった。)」
He walked not less than 3 km. 「彼は少なくとも3キロ歩いた。」

2017年2月13日月曜日

a table for レストランなどで使える英語!!

レストランに友達や恋人などと行くときに、使える英語を少し紹介したいと思います。

まず、予約したいときには

I'd like to reserve a table for two. や I'd like to make a reservation for two. などで二人分の席を予約することができます。twoをthreeやfourなどに変えて、3人分、4人分と人数を変えることができます。

直接店に行った場合は

Do you have a table for four? で「4人ですが、席はありますか?」と聞くことができます。

2017年2月12日日曜日

様々な括弧の英語での言い方!!

括弧(かっこ)の様々な言い方、わかりますか?

( ) は 日本語では丸括弧や小括弧などと言いますね。英語ではparentheses や round brackets などと言います。

{ } は 日本語では波括弧や中括弧などですが、英語ではあまり使われませんが、braces や curly brackets などです。bracesは「歯の矯正器」の意味もあります。

[ ] は 日本語では角括弧や大括弧、英語では box brackets や square brackets などです。

< > は 日本語では山括弧、英語ではangle brackets や angular brackets などです。

2017年2月11日土曜日

縦長と横長って英語でなんて言うの?

縦長や横長って英語でどう表すかわかりますか?

「縦長」はportrait、「横長」はlandscapeです。

もともと、portraitは「肖像画、人物写真」、landscapeは「風景、風景画」などの意味があります。

画像や用紙の向きの縦向きをportrait、横向きをlandscapeで表すことができます。

スマートフォンの画面の向きもportrait、landscapeで表すことができます。

スマートフォンを縦向きから横向きにしてほしいときに、次のように言えるかもしれませんね。

Please rotate your smartphone from portrait to landscape.

ちなみに、楕円形とか長方形ではない物体の場合は、「縦長」はvertically long、「横長」はhorizontally longなどで表せます。

2017年2月10日金曜日

知らないと損するtake a rain check活用法

簡単そうな英単語しか使われていないのに、意味がわからないときがあります。

一つの英単語でも日本語にすると、いろいろな意味があったり、日本語でうまく表現できないような単語もあるからだと思います。

checkには他動詞、自動詞、名詞、形容詞、感嘆詞などいろいろな意味があります。

名詞のcheckには「検査、停止、小切手、預かり札、請求書」などの意味があります。

a rain check で「雨天引換券」、雨で屋外のスポーツや公演などが中止・延期になった場合に渡される、次回に使える券のことです。

take a rain check で「雨天引換券を受け取る」から「またの機会にする」という意味です。

何かに誘われて、断るときなどに、

I'll take a rain check. 「また今度にするよ。」

と言うことができます。

また、誘って来れない人に対して、「次回は来てね」などと言いたいときは

I'll give you a rain check.

誘われた人が、「また誘ってね。」などと言いたいときは

Could you give me a rain check? や Can I take a rain check?

などで表すことができます。

2017年2月9日木曜日

siblingの意味!!

「兄弟」はbrother、「姉妹」はsisterですね。

兄、姉などを意識して使いたいときは、
elder brother / older brother / big brother 「兄」、
elder sister / older sister / big sister 「姉」
などで表します。

弟、妹は、
younger brother / little brother 「弟」、
younger sister / little sister 「妹」
などで表します。

さて、siblingですが、誕生の順、性別に関係なく同じ親から生まれた人たちの一人、すなわち「兄弟姉妹」の意味です。

誰かに兄弟姉妹の有無を聞きたいときに、

Do you have any brothers or sisters?

の代わりに、

Do you have any siblings?

と聞くことができます。

2017年2月8日水曜日

first crushの意味についてみんなが誤解していること

crushは「~を押しつぶす、つぶれる」などの動詞、「押しつぶすこと、粉砕」などの名詞の意味の他に、「片思い、恋心、恋心を抱いた相手」などの名詞の意味があります。

I have a crush on her. 「私は彼女に恋しています。」

first crush で「初恋、初恋の人」という意味です。

また、big crush、huge crush、deep crush、strong crushなどで「ベタぼれ」という意味です。


2017年2月7日火曜日

by car と in my car、by plane と on the plane など!!

「車で」、「飛行機で」、「バスで」、「列車で」などの交通手段はそれぞれby car、by plane、by bus、by trainなどbyを使って表します。

例えば、

I go to school by train. 「私は電車通学しています。」

I went to Osaka by plane. 「私は飛行機で大阪に行きました。」

などです。

しかし、「私の車」や「その飛行機」など特定の車、飛行機などは、in may car 「私の車で」、on the plane 「その飛行機で」、on the bus 「そのバスで」、on the train 「その列車で」などinやonなどを使います。

例えば、

I went to Tokyo on a limited express train. 「私は特急列車で東京に行きました。」

I went to Hakuba on a night bus. 「私は夜行バスで白馬に行きました。」

などです。

2017年2月6日月曜日

successfulとsuccessive、形と意味が紛らわしい形容詞その7!!

これまで、形と意味が紛らわしい形容詞その6まで書きましたが、今日はその7、successfulとsuccessiveについて書きます。

successful は「成功している」、successive は「連続する」という意味です。

He is successful in everything. 「彼は何をやってもうまくいく。」

It rained for three successive days. 「3日連続で雨だった。」


considerateとconsiderable、形と意味が紛らわしい形容詞その1!

favoriteとfavorable、形と意味が紛らわしい形容詞その2!!

imaginable、imaginative、imaginary、形と意味が紛らわしい形容詞その3!!

literate、literary、literal、形と意味が紛らわしい形容詞その4!!

respectable、respectful、respective、形と意味が紛らわしい形容詞その5!!

sensibleとsensitive、形と意味が紛らわしい形容詞その6!!

2017年2月5日日曜日

sensibleとsensitive、形と意味が紛らわしい形容詞その6!!

今日は形と意味が紛らわしい形容詞その6、sensibleとsensitiveについて書きます。

sensible 「賢明な、思慮深い、分別のある」、sensitive 「敏感な、神経過敏の」

a sensible person 「賢明な人」

a sensitive skin 「敏感肌」


considerateとconsiderable、形と意味が紛らわしい形容詞その1!

favoriteとfavorable、形と意味が紛らわしい形容詞その2!!

imaginable、imaginative、imaginary、形と意味が紛らわしい形容詞その3!!

literate、literary、literal、形と意味が紛らわしい形容詞その4!!

respectable、respectful、respective、形と意味が紛らわしい形容詞その5!!

successfulとsuccessive、形と意味が紛らわしい形容詞その7!!

2017年2月4日土曜日

respectable、respectful、respective、形と意味が紛らわしい形容詞その5!!

最近は、形と意味が紛らわしい形容詞シリーズを書いてますが、今日はその5、respectable、respectful、respectiveについて書きます。

respectable 「尊敬すべき、立派な」、respectful 「敬意を表する、丁寧な」、respective 「それぞれの」

I want to have a respectable job. 「私は立派な仕事に就きたい。」

Be respectful to your superiors. 「目上の人には敬意を表しなさい。」

The two men went their respective ways. 「二人の男はそれぞれの道へ行った。」


considerateとconsiderable、形と意味が紛らわしい形容詞その1!

favoriteとfavorable、形と意味が紛らわしい形容詞その2!!

imaginable、imaginative、imaginary、形と意味が紛らわしい形容詞その3!!

literate、literary、literal、形と意味が紛らわしい形容詞その4!!

sensibleとsensitive、形と意味が紛らわしい形容詞その6!!

successfulとsuccessive、形と意味が紛らわしい形容詞その7!!

2017年2月3日金曜日

literate、literary、literal、形と意味が紛らわしい形容詞その4!!

今日は形と意味が紛らわしい形容詞その4、literate、literary、literalについて書きます。

literate は「読み書きができる、教養のある」、literary は「文学の」、literal は「文字どおりの」という意味です。

in Japan, almost all people are literate. 「日本ではほとんどすべての人が読み書きができる。」

a literary work 「文学作品」

a literal meaning 「文字どおりの意味」


considerateとconsiderable、形と意味が紛らわしい形容詞その1!

favoriteとfavorable、形と意味が紛らわしい形容詞その2!!

imaginable、imaginative、imaginary、形と意味が紛らわしい形容詞その3!!

respectable、respectful、respective、形と意味が紛らわしい形容詞その5!!

sensibleとsensitive、形と意味が紛らわしい形容詞その6!!

successfulとsuccessive、形と意味が紛らわしい形容詞その7!!

2017年2月2日木曜日

imaginable、imaginative、imaginary、形と意味が紛らわしい形容詞その3!!

considerateとconsiderable、形と意味が紛らわしい形容詞その1!」、「favoriteとfavorable、形と意味が紛らわしい形容詞その2!!」に続き、今日は形と意味が紛らわしい形容詞その3、imaginable、imaginative、imaginaryです。

imaginable 「想像できる、想像できる限りの」、imaginative 「想像力に富んだ」、imaginary 「想像上の、空想の」

every imaginable method = every method imaginable 「ありとあらゆる方法」

every danger imaginable 「想像できるあらゆる危険」

an imaginative writer 「想像力に富んだ作家」

an imaginary creature 「想像上の生物」


considerateとconsiderable、形と意味が紛らわしい形容詞その1!

favoriteとfavorable、形と意味が紛らわしい形容詞その2!!

literate、literary、literal、形と意味が紛らわしい形容詞その4!!

respectable、respectful、respective、形と意味が紛らわしい形容詞その5!!

sensibleとsensitive、形と意味が紛らわしい形容詞その6!!

successfulとsuccessive、形と意味が紛らわしい形容詞その7!!

2017年2月1日水曜日

favoriteとfavorable、形と意味が紛らわしい形容詞その2!!

昨日は「considerateとconsiderable、形と意味が紛らわしい形容詞その1!」について書きましたが、今日は「形と意味が紛らわしい形容詞その2」、favoriteとfavorableについて書きます。

favoriteは「一番お気に入りの」、favorableは「好意的な、好都合の」という意味です。

my favorite book 「私の一番好きな本」

make favorable impression 「好印象を与える」、a favorable answer 「色よい返事、好意的な返事」


considerateとconsiderable、形と意味が紛らわしい形容詞その1!

imaginable、imaginative、imaginary、形と意味が紛らわしい形容詞その3!!

literate、literary、literal、形と意味が紛らわしい形容詞その4!!

respectable、respectful、respective、形と意味が紛らわしい形容詞その5!!

sensibleとsensitive、形と意味が紛らわしい形容詞その6!!

successfulとsuccessive、形と意味が紛らわしい形容詞その7!!